かえるの井戸

ぼくんち(井戸)へ ようこそ。「井の中の蛙」だとか言われてます…。狭いトコロですが、ぜひ覗いていってください!

【新年あけまして】かえるがオススメする地域のお雑煮まとめ【おめでとうございます】

こんにちは!こんばんは。見る人によってはおはようございます!

かえるです。

 

みなさま、新年あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いします!

さて、お正月にはお雑煮をお食べになりましたか?

 

 

ということで…

かえるが勝手にオススメする地域別お雑煮6選をご紹介

していきたいと思います!

 

 

お雑煮には地域性があり、その違いは大変興味深いです!

そんなお雑煮を、たくさんの中から6つ選んでご紹介できればと思います!

 

 

------------------------------------------------------

 

奈良県

f:id:kaeru_gerogero:20220106152147p:plain

(画像:日本全国「ご当地お雑煮」27選。ふるさとの数だけ味がある!|じゃらんニュースより)

 

根菜や豆腐を煮込んで、甘めの白みそで仕立てたお雑煮です。

白みそベースの雑煮は他県でも馴染みがありますが、

奈良県では雑煮に甘いきなこを添えているのが特徴です!

 

お雑煮の中の丸餅を取り出して、別に添えた砂糖入りのきなこに絡めて食べます。

そのまま食べてもヨシの、1杯で2通りの楽しみ方ができるお雑煮です。

 

きなこの黄色は「豊作」「子孫繁栄」を意味し、

四角い豆腐は「蔵が建つように」という願いから、使用されています!

 

   

(画像クリックで商品詳細みれます!)

 

 

富山県

f:id:kaeru_gerogero:20220106152235p:plain

(画像:日本全国「ご当地お雑煮」27選。ふるさとの数だけ味がある!|じゃらんニュースより)

 

富山県内では、様々な種類の雑煮があります!

新川地域は焼き魚を入れ、県西部はダイコンニンジンなど野菜が中心です。

砺波地域は三つ葉やネギだけという、シンプルな雑煮が目立ちます!

 

ブリも多くとれるので、

出世魚であるブリの幼魚を福来魚(ふくらぎ)と呼び、

縁起をかけて雑煮に使っている地域もあります。

 

富山市ではエビや魚のすり身を入れるお雑煮が主流です!

華やかにエビが乗ったお雑煮、赤巻と呼ばれる練り物が添えられています!

  

(画像クリックで商品詳細みれます!)

 

 

広島県

f:id:kaeru_gerogero:20220106152200p:plain

(画像:日本全国「ご当地お雑煮」27選。ふるさとの数だけ味がある!|じゃらんニュースより)

 

尾道や三原などの地域ではアナゴを、

宮島などの地域ではブリやハマグリを使うなど、

広島県の雑煮は瀬戸内の海の幸を使った華やかなものが多くみられます。

 

ぷりぷりとした旬の牡蠣をのせた、食材のコクが感じられるお雑煮もあります!

 

牡蠣は「賀来」の漢字をあて、

福をかき寄せるかき入れる縁起物としても扱われています。

鶏肉や大根、にんじん、水菜、かまぼこなども入れたお雑煮も見られます。

  

(画像クリックで商品詳細みれます!)

 

 

香川県

f:id:kaeru_gerogero:20220106152219p:plain

(画像:日本全国「ご当地お雑煮」27選。ふるさとの数だけ味がある!|じゃらんニュースより)

 

讃岐うどんでも使用されるいりこ出汁が入った白みそ仕立ての味噌汁に、

あん入りの丸餅を入れた珍しいお雑煮です。

今年のお正月を香川で過ごしたぼくも、このお雑煮を食べました!w

 

讃岐の特産であり、江戸時代には贅沢品であった和三盆

お正月くらいは食べたい!という庶民たちが、

こっそり餅の中に入れ雑煮にして食べたのが始まりと言われています。

 

大根金時にんじんは、家庭円満の縁起担ぎとして輪切りで入っています。

あんの甘さと、白みその程よい塩気がマッチしているお雑煮です。

絶対合わんやろ!と敬遠しがちですが、食べてみるとその意外性に驚きますw

 

お雑煮のほかにも、その地域特色から

うどんの中にあん餅を入れた「あん餅うどん・お雑煮うどん」もあります!

  

(画像クリックで商品詳細みれます!)

 

 

鳥取県 

f:id:kaeru_gerogero:20220106152247p:plain

(画像:日本全国「ご当地お雑煮」27選。ふるさとの数だけ味がある!|じゃらんニュースより)

 

 

ぜんざいタイプのお雑煮です。元旦におせちと一緒に食卓に並びます。

見た目はぜんざいや、おしるこのようで、味も砂糖で甘くするのが一般的です。

中には、塩味の小豆雑煮を作る家庭もあります。

鳥取県三朝町では「とち餅」を入れて食べる文化もあるようです。

 

邪気を払う効果がある縁起の良い食材の小豆を煮込み、丸餅を入れたお雑煮。

この、ぜんざいタイプの雑煮は山陰地域以外でも、

島しょ部など、全国的にも点在しているようです!

   

(画像クリックで商品詳細みれます!)

 

 

宮城県

f:id:kaeru_gerogero:20220106152152p:plain

(画像:日本全国「ご当地お雑煮」27選。ふるさとの数だけ味がある!|じゃらんニュースより)

 

見た目からインパクト大のお雑煮!

器からはみ出すその魚は、出汁に使った焼きはぜです!

焼きはぜの出汁に、焼いた角餅引き菜を入れ、醤油で味をつけています。

 

引き菜とは、千切りや拍子切りにした人参大根

ゴボウなどを一度凍らせたもので、一度凍らしてあるため、

味のしみ込みが良いので出汁の味と野菜から出た旨みをしっかり吸ってくれます!

 

この引き菜が使われていることが、宮城県のお雑煮の大きな特徴といえます!

 

(画像クリックで商品詳細みれます!)

 

 

------------------------------------------------------

 

いかがでしたか?

以上がぼくかえるがオススメするお雑煮たちでした!

 

どのお雑煮も、それぞれに特徴があって興味深かったですね。

このほかの地域でも、特色あるお雑煮があるので、ぜひ調べてみてくださいね!

 

みなさんの地域のお雑煮は、どのようなものですか?

ぜひ、コメント欄などで教えてくださいね!